
ご利用案内
ご利用対象案内
入所対象
- 要介護1~5の認定をお持ちの方
- 病状が安定しており、入院治療の必要のない方
是非ご相談ください
- 生活全般に介助を要する、認知症、胃ろう、喀痰吸引の処置が必要な方もご相談ください。
- 医師が配置されており、日常の体調管理や服薬管理を行います。(病院や服薬内容が変更する場合がございます)
- 看護職員及び介護職員が24時間配置されており、夜間帯に介助を要する場合もご対応できます。
対象別施設案内
介護医療院(Ⅱ型)

- 長期的な介護や療養を目的とし、日常生活の支援や看護・リハビリテーションなどのサービスを提供致します。
- ご希望される場合は、終の家として最期までお過ごしいただけます。(病状によっては入院が必要な場合がございます。)
- ユニット型個室 120名
介護老人保健施設

- 在宅復帰を目的とし、日常生活の支援や看護・リハビリテーションなどのサービスを提供致します。
- 在宅復帰が困難な場合は併設の介護医療院や他施設への転所が可能です。(入所期限はありません)
- ユニット型個室 60名 / 多床室(2名部屋・4名部屋) 20名
- 医師2名常駐
- 常駐医師 大井 豪一
- 常駐医師 有馬 三保子
利用の流れ
自宅から入所希望の場合
- 居宅サービスを利用している方 → 担当のケアマネージャーにご相談下さい。
利用していない場合 → 直接当施設の支援相談室にご連絡ください。 - ご利用の申し込みに必要な書類を郵送いたします。
下記の書類を当施設へ郵送していただくことで受付とさせていただきます。
- 入所申込書(専用用紙3枚)
- 私の経歴(専用用紙1枚)
- 介護保険者証のコピー
- 入所が近づきましたら下記書類の提出をお願いします。
- 通院先からの「診療情報提供書」(受診している全ての科)
- 入所判定させて頂き、結果を連絡いたします。
入院中・施設入所中の場合
- 入院中・施設入所中の方は、まず現在利用中の病院・施設の担当相談員にご相談下さい。担当相談員不在の場合は、直接当施設の支援相談室にご連絡ください。
- ご利用の申し込みに必要な書類を郵送いたします。
下記の書類を当施設へ郵送していただくことで受付とさせていただきます。
- 入所申込書(専用用紙3枚)
- 私の経歴(専用用紙1枚)
- 介護保険者証のコピー
- 入所順番が近づきましたら下記書類の提出をお願いします。
- 現在利用中の病院・施設からの「診療情報提供書」、「看護添書」
- 入所判定させて頂き、結果を連絡いたします。
訪問リハビリテーションを利用される場合
主治医もしくは担当ケアマネジャーにご相談ください。